U-NEXTをファイヤースティック(Amazon Fire TV Stick)を使いテレビで見る方法は次の2ステップだけです。
- U-NEXTに登録する
- ファイヤースティックを設定する
さっそく見ていきましょう!
1.U-NEXTに登録する
まずはU-NEXTに登録します。
ファイヤースティックを買えばすべての動画配信サービスが見放題になるわけではなく、各動画配信サービスとは個別に契約する必要があります。
ファイヤースティックからもU-NEXTに登録することはできますが「U-NEXTのポイントチャージがファイヤースティック経由でしかできない」「解約する際はU-NEXTではなくAmazonのサイトから手続きする必要があり管理が複雑になる」などのデメリットがあります。
ですので登録は使い慣れたスマホやパソコンから行い、そのあとでテレビ視聴するのがおすすめです。
U-NEXTは1つの契約アカウントで複数の視聴端末を利用できます。
仮に、スマホから登録した場合でも、そのアカウントでパソコンやテレビでU-NEXTを見ても追加料金は一切かかりません。
U-NEXTには31日間無料トライアルがあるのでまずは登録を済ましてしまいましょう。
無料期間中に解約することもできます。
無料期間中に解約できます。
2.ファイヤースティックを設定する
ファイヤースティックの基礎知識
- ファイヤースティックはAmazonプライム会員でなくても使えます。
- ファイヤースティックは買い切りなので月額料金はかかりません。
- 各動画配信サービスとは個別に契約する必要があります。
- ファイヤースティックの利用にはWiFi環境が必要です。
もし、WiFi環境がなければ無線ルーターを購入するか、ファイヤースティックをインターネットに有線接続できる「Amazon イーサネットアダプタ」を購入します。
ファイヤースティックをテレビに接続する
ファイヤースティック本体・電源ケーブル・ACアダプタを接続します。
ACアダプタをコンセントに接続します。
テレビのHDMI端子にファイヤースティックを接続します。
テレビのHDMI端子にファイヤースティックをそのままさせない場合はHDMI延長ケーブルを使い接続します。
リモコンには付属の単4乾電池を入れておきます。
インターネットに接続する
テレビ画面をHDMI入力画面に切り替えます(テレビリモコンの「入力切替」等のボタンで変更できます)。
ここまでの接続がうまく行っていれば自動でファイヤースティックのリモコンを検出しペアリングします。
自動でインターネットを検出してくれるので、自分のネット回線に接続します。
接続が完了すると簡単なチュートリアル映像が流れます。
その後、アプリの一括ダウンロードができるのでU-NEXTを選択しインストールします。
U-NEXTアプリをインストールする
初期設定でU-NEXTをインストールしなかった場合は手動で行います。
ホーム画面左上にある虫眼鏡でU-NEXTを打ち込み検索します。
あるいはリモコンの音声認識ボタンを推しながらU-NEXTを音声検索します。
U-NEXTが見れないときは?
- ファイヤースティックを再起動する。
- U-NEXTアプリを再インストールする。
- ファイヤースティック・モデム・ルーターの電源を切り、コンセントを抜いて5分程度間を空け再セットアップする。
- 他のWi-Fi機器の接続を切る。
無料期間中に解約できます。
本記事は、21年5月23日時点の情報です。最新の詳細は各公式ホームページにてご確認ください。